翻訳と辞書
Words near each other
・ ナショジオ ワイルド
・ ナショセミ
・ ナショナリスト
・ ナショナリズム
・ ナショナリズムの誘惑
・ ナショナリティについて
・ ナショナル
・ ナショナル ゴールデン・アワー
・ ナショナル ジオグラフィック
・ ナショナル ジオグラフィック協会
ナショナル セミコンダクタ
・ ナショナル セミコンダクター
・ ナショナル10人抜きのど自慢
・ ナショナルアナキズム
・ ナショナルインスツルメンツ
・ ナショナルウィメンズサッカーリーグ
・ ナショナルウイメンズサッカーリーグ
・ ナショナルウーマンズサッカーリーグ
・ ナショナルエアウェイズ
・ ナショナルエレック料理教室


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ナショナル セミコンダクタ : ミニ英和和英辞書
ナショナル セミコンダクタ
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


ナショナル セミコンダクタ ( リダイレクト:ナショナル セミコンダクター ) : ウィキペディア日本語版
ナショナル セミコンダクター

ナショナル セミコンダクター(、またはと略記)はアメリカ合衆国アナログ半導体製品を製造していた企業。かつての本社はカリフォルニア州サンタクララにあった。日本ではナショセミと略称されることがある〔社名の「ナショナル」は、日本の「パナソニック」社のブランド名とは関係ない。NSの他にも、アメリカには社名にナショナルを冠した企業が数多くある。〕。電源回路用部品、ディスプレイ・ドライバ、オペアンプ、通信インタフェース部品、データ変換用部品などを得意としていた。主な市場は携帯電話、ディスプレイ、各種組み込みシステムなどだった。
2011年9月23日、米TI社に買収され、同社のシリコンバレー部門となった。
== 歴史 ==

=== 創業期(1960年代) ===
1959年5月27日スペリーランドの半導体部門を辞めた8人の技術者によりコネチカット州ダンベリーで創業〔Short History of National Semiconductor in International Directory of Company Histories, Volume 69 (1998) by Jonathan Martin, David Salamie, Nelson Rhodes〕。
創業直後、スペリーランドはナショナル セミコンダクターを特許権侵害で訴えた。1965年には訴訟が法廷にまで達し、NSの株価は下落した。株価の下落を捉え、ピーター・J・スプラーグはスプラーグ家の資産を使ってNSの株式を買い進めた。さらに、西海岸の投資会社や東海岸の保険会社の財政支援を受けてさらに株式の買占めを進め、NSの会長の座を獲得。このときスプラーグは27歳だった。ジェフリー・S・ヤングはこの時代を「ベンチャーキャピタルの始まり」と称した〔Forbes Greatest Technology Stories By Jeffrey S. Young, page 127〕。
同年、モレクトロを買収。モレクトロは1962年サンタクララでフェアチャイルドセミコンダクターの元従業員が創業した会社で、これによって優秀な技術者であるデイブ・タルバートとボブ・ワイドラーを獲得した。モレクトロを買収したことでNSはモノリシック集積回路を製造する技術を手に入れることになった。
1967年、スプラーグはチャールズ・E・スポークとピエール・ラモンドを含むフェアチャイルドの役員5名を引き抜いた。スポークがフェアチャイルドに入社したころ、ロバート・ノイスが半導体部門の事実上のトップであり、スポークはその下でオペレーションマネージャを務めていた。
チャールズ・E・スポークはNSの社長兼CEOに任命された。スポークはフェアチャイルドからついてきた4人と、TI出身、出身、HP出身の3名を合わせた8人で新経営体制を構築した〔。ちなみにスポークはフェアチャイルド時代のワイドラーの上司であり、スポークとの口論がきっかけでワイドラーがフェアチャイルドを辞めモレクトロに移ったという経緯があった。
1968年、本社をダンベリーからカリフォルニア州サンタクララに移転した。ただし、法律上および財政上の理由からデラウェア州に登記上の本社が置かれている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ナショナル セミコンダクター」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 National Semiconductor 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.